【会員限定・動画公開】キャリアコンサルティング実践ラボ/ 困難場面をのりきる支援者の「あり方」とは
2019年から公開されていた本動画は、2024年春に一般向けの有料公開は終了いたしましたが、貴重な動画ですので学習の参考にACCN会員の方限定で無料公開いたします。
支援者としての姿勢・哲学・覚悟といった、キャリアコンサルタントとしての本質に迫る内容であり、ぜひ多くの会員の皆様にご視聴いただき、プロフェッショナルとしての矜持を育む機会としていただければと切に願っております。会員ページでご視聴ください。
講義: 高橋 浩 先生
高橋先生のご紹介(ユースキャリア研究所)
https://www.youthcareer.biz/introduction
協力:特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会
・・・・・・・・
▼ 困難場面をのりきる支援者のあり方とは(全5回)
キャリアコンサルタントとして避けられない"面談の停滞"や"信頼関係の崩れ"...
合理的・論理的な対応が通用しない場面で、支援者はいかにクライエントに寄り添うか。
実存主義やロゴセラピーを手がかりに、「あるがままの自分」で共に苦難を分かち合い、そこに意味を見いだす在り方を学びます。
――「われわれは支援者である前に自分の人生の専門家であれ!」――
先生の言葉が全てのキャリアコンサルタントに、
自分自身と向き合う力を与え、支援者としての覚悟を問いかけてくれます。
#0
・こんな経験はありませんか
・困難場面とは
・面談が困難となる原因
他
#1(前半・後半)
・困難場面を実際に考える
・実存的かかわり
#2
・困難・苦難への意味づけ
#3
・支援者のあり方(実存的生き方)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼ ACCN会員ページでは他にも会員限定動画が無料で視聴できます
・下村英雄先生 講演「キャリアコンサルタントの専門性とアイデンティティ」@OPEN ACCN
・國分康孝先生 講演「キャリア・コンサルタント ~守備範囲と方法とスキル~ 」
・花田光世先生 講演「キャリアマンス2019 特別講演 『今まさにキャリア支援職に求められること』」
・宮城まり子先生による「体験!グループスーパービジョン」
etc.